|
|
About Us
■日本写真芸術学会について
日本写真芸術学会は、写真表現にかかわる制作・理論・歴史等の学問的研究を行い、写真文化の向上と普及に寄与することを目的として1991(平成3)年に設立されました。日本写真芸術学会はこの目的の達成のため次の事業を行っています。
-
年次大会、研究発表会、例会、セミナー等の開催
- 学会誌の刊行
- 学術講演会等の開催
- 国際シンポジウム等の開催
- 制作発表会等の実施
- 初等、中等、高等教育における写真教育制度の推進と写真教育者の育成
- 顕彰等
- その他目的を達成するために必要な事業(写真著作権問題等)
■沿革(各位の所属および肩書きは記載年のものである)
1991年3月30日 設立総会(東京麹町・東条会館) 430名参加 懇親会も合わせて開かれ300名以上が参加.渡辺義雄会長,石井鐵太,小沢健志,細江英公の各副会長が承認される.設立年度の役員は下記のとおり(設立委員が初年度は理事を務める)
会長:渡辺義雄(日本大学名誉教授),副会長:石井鐵太(日本大学),小沢健志(九州産業大学),細江英公(東京工芸大学)
理事:有野永霧(大阪芸術大学),池田卓(千葉大学),池田陽子(東京工芸大学),石井鐵太(日本大学),井堀正靖(東京工芸大学),大辻清司(九州産業大学),小沢健志(九州産業大学),加藤春生(東京工芸大学),久保走一(千葉大学),坂本樹勇(大阪芸術大学),澤本徳美(日本大学),菅十一郎(九州産業大学),杉浦恪也(千葉大学),鈴木孝史(日本大学),原直久(日本大学),細江英公(東京工芸大学),松田義弘(日本大学),渡辺義雄(日本大学)/監事:大庭成一(前日本大学,東京工芸大学),關一(東京工芸大学)
■学会賞受賞者リスト
日本写真芸術学会では創立10周年を期して各賞を創設し、会員の業績を顕彰しています。
|